訪問リハビリ。筋肉をほぐし安定した動作歩行が行えるようにサポートいたします。食事・排泄・入浴・更衣などの日常的な各動作やコミュニケーションの取り方や介助方法を具体的に指導してもらえます。

訪問リハビリステーションとは

住み慣れたご自宅に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が訪問しリハビリを行います。単なる身体機能の維持・向上だけでなく、歩行練習やトイレ動作練習、入浴動作練習や趣味の再開や継続、外出、など、ご本人様の希望や目標の達成に向けた方法の提案・練習などを行います。
また、作業活動を通じて精神面へのアプローチや、ご家族に対する介助方法福祉用具や住宅改修についてのアドバイスも行います。ご利用者一人一人の心身状態に合わせたリハビリを行い、安心してご自宅で暮らせるサポートをいたします。

訪問リハビリサービス内容

かかりつけの医師と連絡をとり、心身の状態に応じて以下のようなケアを行います。
入退院についてのご相談や、必要に応じ他の様々なサービスをご紹介したり利用者が安心して豊かな療養生活を送れるための様々な支援や調整をいたします。

  • 身体機能訓練(下肢の筋力強化・関節可動域の拡大を目的とした訓練を提供します)
  • 基本動作練習(起き上がり・立ち上がり・歩く練習をします)
  • 日常生活動作練習(トイレ・着替えなどの練習をします)
  • 自主トレーニング指導(各々に適切な内容を提供します)
  • ご家族へのアドバイスや介助方法等の指導
  • 認知機能訓練(認知機能の維持、向上にむけた訓練を提供します)
  • 摂食・嚥下機能訓練(食べたり、飲み込んだりする訓練を提供します)
  • 言語機能訓練(話す、聞くなどの訓練を提供します)
  • 住宅環境の設定、福祉用具の利用などへのアドバイス

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士について

PT理学療法士

主に関節の運動、筋力の増強、呼吸の練習を行い身体機能の改善を目的として行います。
また、必要に応じて日常生活動作方法の提案を行います。

OT作業療法士

利用者様の趣味や嗜好、生活歴を考慮して、その方に合った作業活動を提供し、生き生きと生活していけるように援助していきます

ST言語聴覚士

聞く・読む・話す・書くなどコミュニケーションに障害のある方、食物の飲み込みが難しい方に対して、評価・訓練・援助、ご家族など周囲の方々への助言・援助を行います。

訪問リハビリテーションを利用できる方

1
要介護(1~5)と認定された方
2
要支援(1~2)の方は、「介護予防訪問リハビリテーション」の対象となり同様のサービスが受けられます
3
かかりつけの医師から「訪問リハビリテーションが必要」と認められている方
4
40~64歳までの方については、16種類の特定疾病が原因で、要介護状態となった方のみが対象となります。

16種類の特定疾病とは

筋萎縮性側索硬化症 初老期における認知症
脳血管疾患 慢性閉塞性肺疾患
後縦靭帯骨化症 脊髄小脳変性症
骨折を伴う骨粗しょう症 脊柱管狭窄症
閉塞性動脈硬化症 糖尿病性神経障害・糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症
多系統萎縮症 早老症
慢性関節リウマチ 末期がん
進行性核上性麻痺・
大脳皮質基底核変性症およびパーキンソン病
両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う
変形性関節症

サービスの流れ

介護保険利用の場合
65歳以上の要介護・要支援認定を受けられている方
40~60歳で16特定疾病の方
STEP 1
担当ケアマネージャー又はかかりつけの医師にご相談下さい
STEP 2
主治医から訪問看護指示書の交付を受ける
STEP 3
ご利用者様・ご家族様・担当ケアマネージャーと相談し提供内容・訪問日等を決定します
STEP 4
訪問看護サービス開始
医療保険利用の場合
若年の方 0~39歳の方
16特定疾病以外の方 40~64歳の方
要支援・要介護に該当しない方
STEP 1
主治医から訪問看護指示書の交付を受ける
STEP 2
ご利用者様・ご家族様・担当ケアマネージャーと相談し提供内容・訪問日等を決定します
STEP 3
訪問看護サービス開始